モンシロチョウの3連飛

吸蜜中の♀を巡って2頭の♂が飛来 ♀は交尾拒否 2006.Jun.
ツマキチョウの追飛・1

オオアラセイトウの花の中を♀←♂の追飛 2008.Apr.
ツマキチョウの追飛・2 (3連飛)
2008.Apr.

1頭の♀に2頭の♂が追翔 3頭入り乱れてオオアラセイトウ花上へ・・

飛び去る♀、2頭の♂は一列になって追う・・

後尾の♂は後退離散、♂♀向きを変えて並翔・・、奇妙な飛翔瞬間を見せた!!
(ページ 今週のトピックより移載)
000000おお群生するホトケノザの花上、♂♀の連翔 太田市只上 2009.Apr.09.
〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜
ツマキチョウの配偶誤認
足利市利保 2007.Apr.14

静止の♂に他の♂が接近 |

接近の♂ 誤認した?と見たか 直ちにに跳び去る |
キタキチョウ

コセンダングサで吸蜜個体に絡む♂ 2007.Spt.
食草クサネムの藪にキタキチョウの発生を見た00000000000000000000
クサネムの草薮に群棲するキタキチョウの飛翔を見た。 おびただしい数の飛翔個体は配偶交尾行動であり、
夏型、初秋型、秋型の個体が混在している状態だった。羽化して間もない個体に飛翔接近。0000000
交尾した個体に2頭の♂が絡み4頭の群れをなす。 栃木県足利市 2008.10.04.
イチモンジセセリ

ヒャクニチソウに吸蜜する個体に飛来して絡む 足利市樺崎 2008.Sep.13.
ヘリグロチャバネセセリ

♀に執拗に飛来し絡む♂ 草上で5分以上続いた 長野県八ヶ岳麓 2007.08.11.

追飛行動は執拗に続く |
|

草上の頂部まで追尾するが 交尾に至らず飛散 |
モンキチョウの4連飛
0000000000000000 2007 & 2008 June

モンキチョウの配偶飛翔は必ずといっていいくらい♂が♀の先を飛ぶ 長野県軽井沢町 2007.Jun.12.
河川敷を連翔する

配偶2連飛 これも♀→♂の形をとって飛ぶ 栃木県足利市渡良瀬川 2008.Jun.09.
|