吸水
シチョウ科・シジミチョウ科
10/14 ![]() ウラギンシジミの吸水 山斜面を覆うクズの薮上を沢山のウラギンシジミを見る。 足元の道端の湿った路面には吸水する個体が多く見られた 群馬県桐生市 2010.10.13. ![]() ![]() ![]() |
ミヤマシジミの吸水 埼玉県 利根川河川敷 ’05.Jul.07. これ以降の観察はなされず、最後の観察撮影記録となった
|
オオミドリシジミ♂の吸水00000000000000 栃木県佐野市 ’08.Jun.16
|
スギタニルリシジミ/ルリシジミの吸水 まだ発生の初期段階であり、♂個体のみしか見られなかった。000000000000 吸水するスギタニルリシジミ(右2頭)とルリシジミ。やがて最盛期には10頭ほどの 吸水集団を見ることが出来るようになる。 佐野市飛駒 2008.04.03.
|
![]() |
ヒメシロチョウの吸水 長野県 ’06.Aug. |
![]() |
春の渓流沿いの道で スギタニルリシジミ/ミヤマシジミの吸水 渓流脇の道、日当たりのよい水のしみ出た地面にはミヤマセセリやスギタニルリシジミ が吸水に訪れていた。0000000000000000000000000000 佐野市飛駒 2008.04.03.
|
ギンイチモンジセセリの吸水 埼玉県 ’05.Jul.
|