日本産ゼフィルス写真館
日本に産するゼフィルス24種の姿を写真で綴ってみました(キタアカシジミ除く)
オオミドリシジミ Favonius orientaris
2015年6月撮影のオオミドリシジミの記録
栃木県佐野市旗川畔 林の路脇から飛び出して傍のクヌギに止まった♀ 6月8日
*
群馬県みどり市 赤城山麓 ♂のテリ張り行動と、吸水姿を観察 6月15日
木漏れ日に全開翅 ブルーが輝く
半開翅して接近する飛翔物体を狙う
地上に下りて吸水する (1)
地上に下りて吸水する (2)
トピック 11−027 平地林のゼフ 4. オオミドリシジミ
雑木林の道を歩いていると足元から青いものが飛び出した。0000
近くの葉に止まった。 羽化したばかりのオオミドリシジミ♂だった。
![]() |
コナラ梢上近くの葉先でテリを張る♂ 半開翅状態で止まり、進入個体を追跡する 桐生市 ’08.Jue. k ![]() 下草で開翅した♀ 足利市 ’08.Jue. ![]() 右前翅に♂の青鱗が線状に弱く現れた軽い雌雄性モザイクの個体 ![]() 同上 |
朝日の射しこむ午前8時頃から♂のテリトリー飛翔が始まる。00000000000000 コナラの葉先に座を占めて、他の個体が接近すると追飛→卍飛翔→帰着を繰り返す。 000午前10時を回る頃、日射しが強くなり飛散した。 日中は30℃を越える暑い日になった。
|