和歌山県のギフチョウ (累代飼育種)
和歌山県龍門山のギフチョウは1986年を最後に姿を消したと認識している。 累代飼育により これはその遺存個体である。 前翅前縁のリング黄紋を現出する個体が多く、当域分布種の特徴のひとつである。 累代で現在、2009年の羽化個体までつないでいる。(’86年をPとしてF23推定) |
2009年(F-23)の羽化 ランヨウアオイで飼育羽化の♀ 巨大個体であり、00000
前翅リング黄紋と後翅亜外縁の大きい青紋点列が見事。
2009.03.27.
![]() |
同様にフタバアオイにて飼育羽化した♂ きわめて小さな個体で、
アカタテハ程度の大きさであり異様なギフチョウだ。(F-23)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
(左) 枯れ枝に這い上がった羽化直後のF19の♀ (右) 交尾する累代F18同士の個体000000 |