北アルプスでクモマツマキチョウに始めて出合った時の鮮烈な感動は、何十年も経った今でも
頭の中にこびりついて消えない。 遠く雪渓を望み、横切る一条のオレンジの飛翔軌跡を残して
飛び去った姿(♂)・・・、清楚な美しさ(♀)・・・。 アルプスの山岳域の宝石のようなチョウだ。0
開翅する♂ 長野県大町市 2004.May.
タネツケバナに吸蜜 ♀ 2006.June 長野県大町市 タンポポに吸蜜 ♀ 2005.June 長野県大町市
葉上で開翅の♂ 長野県安曇野市 2006.June.
〜 北アルプス産種は前翅中室端の黒点が円型となる 〜
 |
|

タネツケバナに吸蜜飛来
(左) 長野県安曇野市0002006.June.
(右) 長野県松本市000002004.June.
|
タネツケバナに吸蜜の♂ 長野県大町市 2006.May.
アブラナで吸蜜 山梨県南アルプス市 2007.May.
〜 明石山系等の南アルプス産種は前翅中室端の黒点が半月型となる 〜
ミヤマハタザオで吸蜜 山梨県南アルプス市 2007.June.
交尾する 長野県大町市 2005.June
タチツボスミレに訪れる 長野県大町市 2009.
|