タテハチョウ科 (幼虫)
Nymphalidae
(larva )

 暫時追加


  スミナガシ   栃木県足利市 ’09.06.17. 

  ヤエヤマムラサキ   沖縄県石垣市 ’07.10.19.

  コヒオドシ    長野県上高地 ’09.06.20.

 オオムラサキ(越冬)  足利市  ’08.03.11.

 ゴマダラチョウ(越冬)  足利市  ’08.03.11.

 アカボシゴマダラ(越冬) 鎌倉市 ’08.03.08.
  (通常樹上で見られるが樹下にもいた)

 アカボシゴマダラ4令  鎌倉市  ’09.06.23.

 コノハチョウ終令  名護市  ’09.07.27.

コムラサキ(越冬)  佐野市  ’04.02.14.

フタスジチョウ  新潟県  ’08.04.30.

ヒョウモンモドキ  広島県  ’04.02.24.

ヒョウモンモドキ  広島県  ’07.05.03.

オオヒカゲ(3令)  栃木県  ’03.09.24.

ウスイロコノマチョウ(4令)0  沖縄県  ’10.09.01.

ヒョウモンモドキ  長野県  ’08.04.28.

ミスジチョウ 越冬幼虫 栃木県足利市 '11.12.20.

ミスジチョウ 5令幼虫 栃木県足利市 '12.04.25.

ミスジチョウ 5令幼虫 栃木県足利市 '12.04.25.


 アサギマダラ(マダラチョウ科)
  長野県松本市 04.06.30



秋の蝶

 10/26 更新 トピック 12−041

一本のエノキに3世帯同居?・・

オオムラサキ ゴマダラチョウの棲家にアカボシゴマだラが入り込んできた


2m弱の一本のエノキ、蝶友Tm氏私邸で見つけた3種の幼虫。 今までは毎年オオムラ、ゴマダラ
の2種はここから発生していたが、アカボシゴマダラが侵入してきた。それもおびただしい数である。

3種とも30p程度の低位置の葉上に見られた(オオムラサキはやや高く1m程度もある)が、数的
にはアカボシゴマダラの個体数がけたたましく多い。侵入後の分布拡大の大陸種パワーには驚く


凡その幼虫個体の比率は、アカボシ/6 : おおむら/3 : ゴマダラ/1 の割合と見た。

                                 栃木県足利市  2012.10.24

 
    アカボシゴマダラ        地上30cm位の低い葉上にいた個体

 
           アカボシゴマダラ    風が吹き葉がゆれる 尾端の腹脚のみで体を支える個体

 
             ゴマダラチョウ    色付き始めた葉上の個体 20p程度の低い位置   

 
  オオムラサキ    1m程度の比較的高位置にいた





蝶の生き様へ戻る